あなたが利用するスーパーのポイントカードは本当にお得ですか?
ポイントカードは、スーパーによってポイントがもらえる条件や利用方法が異なります。
そこで本記事では、静岡県のスーパー12店のポイントカードを徹底比較!
一番お得なお店を調査しました。
Contents
- 1 静岡県のスーパーで一番お得なポイントカードは田子重ポイントカード
- 2 静岡県でポイントを現金化できるスーパーマーケットは田子重のみ
- 3 ポイントカード徹底比較①スーパー田子重の田子重ポイントカード
- 4 ポイントカード徹底比較②スーパー富士屋のCoGCa(コジカ)わくわくカード
- 5 ポイントカード徹底比較③杏林堂のnicopi(ニコピ)
- 6 ポイントカード徹底比較④しずてつストアのLuLuCa(ルルカ)パサール
- 7 ポイントカード徹底比較⑤ヒバリヤのヒバピーカード
- 8 ポイントカード徹底比較⑥エスポットのマキヤポイントカード
- 9 ポイントカード徹底比較⑦遠鉄ストアのえんてつカード
- 10 ポイントカード徹底比較⑧COOP(生活協同組合ユーコープ)のふれあいポイントカード
- 11 ポイントカード徹底比較⑨バロー・食鮮館タイヨーのLu VIT(ルビット)カード
- 12 ポイントカード徹底比較⑩ビック富士(エブリィビッグデー)のモー子カード
- 13 ポイントカード徹底比較⑪アピタ・ピアゴのユニコカード
- 14 ポイントカード徹底比較⑫フードマーケットマムはPayPay(ペイペイ)が使えるお店
- 15 チャージ式のポイントカードでキャッシュレスにするリスク
- 16 まとめ
静岡県のスーパーで一番お得なポイントカードは田子重ポイントカード
調査の結果、静岡県のスーパー12店の中で一番お得なのは中部(静岡・焼津・藤枝・島田)に店舗を構えるスーパー田子重でした!
ポイントカードで貯めたポイントは、お店でお買い物に利用したり、カタログ商品と交換するのが一般的ですよね。
しかし、スーパー田子重では貯めたポイントを現金でもらうことができます!
5,000ポイントを貯めなくても、いつでも100円単位で現金化できます。
スポンサーリンク
静岡県でポイントを現金化できるスーパーマーケットは田子重のみ
静岡県には、しずてつストア、えんてつストア、バロー、アピタ…など、たくさんのスーパーマーケットがあります。
しかし、僕が取材と調査した結果、貯めたポイントを現金化してくれるのはスーパー田子重のみでした!(2019年7月11日時点)
上の写真は、実際にスーパー田子重で5,000ポイントを貯めたときにいただいた現金です。
現金だとお店以外の場所でも利用できるのが嬉しいですね。
スーパー田子重の店舗についてはこちらをご覧ください。
個人的には、スーパー田子重のポイントカードが一番お得でおすすめです。
しかし、住んでいる地域にスーパー田子重の店舗がないという方や、現金よりも効率良くポイントが貯められるポイントカードを知りたいという人もいると思います。
ここからは、スーパー田子重を含めた静岡県のスーパー12店のポイントカードについて紹介していきます。
あなたの生活スタイルに合ったポイントカードを見つけてくださいね!
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較①スーパー田子重の田子重ポイントカード
スーパー田子重の田沼店に行ってみました。
スーパー田子重の田子重ポイントカードの特徴

ポイントカード名称 | 田子重ポイントカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1として利用 |
ポイントの利用方法② | 5,000ポイントで現金5,000円と交換 |
ポイントの有効期限 | 1年間カードの利用なしでポイント失効 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | なし |
毎月10日は田子重の日ということで、ポイント10倍デーとなります。
他にも、上手に利用すればポイントがたまりやすいサービスがあります。
- 雨の日に買い物をするともらえる雨の日ポイント
- レジ袋不要のお客様がもらえるエコポイント
- 指定した送料の時間までに精算するともらえる商品ポイント
スーパー田子重の田子重ポイントカードの作り方
田子重カードは、店内のレジ付近にあるサービスカウンターで作れます。
身分証などは不要で、名前や住所などの基本情報を記入するだけ。
すぐに田子重ポイントカードを発行してもらえます。
ポイントカードの加入者が小学生以下の場合、保護者の同意が必要となります。
スポンサーリンク
スーパー田子重のキャッシュレス決済と5%還元(クレジットカード対応)
2019年9月11日より、スーパー田子重でクレジットカードの利用が可能になりました!
スーパー田子重はキャッシュレス消費者還元事業者の認定を受けているため、2019年10月1日~2020年6月30日の期間はキャッシュレス決済で5%還元となります。
JCBカードは未対応です。
僕はJCBゴールドを利用しているので、ちょっと残念でした。

スマホでキャッシュレス決済をしたい場合、電子マネーの「iD」は利用できますがQUICPay(クイックペイ)やCMで話題のPayPay(ペイペイ)は使えません。
また、田子重のポイント付与について注意点もあります。
上の写真の表にある通り、キャッシュレス決済(クレジットカード)をするとお買上ポイントがもらえません。
キャッシュレス決済でも、エコポイント・雨の日ポイントなどのボーナスポイントは付与されます。
スーパー田子重でお買上ポイントをもらいたいなら現金で支払いをしましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較②スーパー富士屋のCoGCa(コジカ)わくわくカード
スーパー富士屋の高洲店です。
スーパー富士屋のCoGCa(コジカ)わくわくカードの特徴

ポイントカード名称 | CoGCa(コジカ)わくわくカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | カタログ商品と交換 |
ポイントの利用方法② | 500円単位で買い物に利用(1P=1円) |
ポイントの有効期限 | なし |
カード発行手数料 | 200円 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
2019年7月下旬から、ポイントカードに電子マネー機能が付きます。
取材時はまだ機械の準備中でした。
スーパー富士屋さんは焼津市と藤枝市を中心に店舗を構えるスーパーマーケット。
CoGCa(コジカ)わくわくカードは、スーパー富士屋と提携しているガソリンスタンドやクリーニング店でもポイントが貯めることができます。
焼津市と藤枝市でCoGCa(コジカ)わくわくカードのポイントがもらえる提携店はこちらで確認できます。
貯めたポイントをカタログ商品と交換する場合には、お店に置いてある「商品交換申込書」に希望商品を記入してサービスカウンターに提出。
ポイント交換カタログはレジの傍に置いてありました。
スーパー富士屋のCoGCa(コジカ)わくわくカードの作り方
サービスカウンターで店員さんに声をかけてください。
名前や住所等を記入するだけで即入会できます。
住所の選択肢を見てお分かりのとおり、スーパー富士屋や静岡市と焼津市と藤枝市にしかありません。
スポンサーリンク
スーパー富士屋のキャッシュレス決済と5%還元
スーパー富士屋もスーパー田子重と同様にキャッシュレス消費者還元事業の認定を受けています。
電子マネーCoGCa(コジカ)でお支払いをすればお買い物金額の5%が還元されます。

出典:スーパー富士屋
CoGCa(コジカ)の残高に還元されます。
付与された残高はCoGCa(コジカ)の最終利用日から4年間有効です。
くわしくはこちらをご覧ください。
ポイントカード徹底比較③杏林堂のnicopi(ニコピ)
杏林堂の藤枝田沼店です。
杏林堂のnicopi(ニコピ)の特徴

ポイントカード名称 | nicopi(ニコピ) |
---|---|
ポイント進呈条件 | 100円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1円で利用 |
ポイントの利用方法② | ポイント交換カタログの商品と交換 |
ポイントの有効期限 | 最終購入日から1年間 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
静岡県西部を中心に展開する杏林堂薬局は食品も多く取り扱っています。
ポイントカードのnicopi(ニコピ)はプリペイド機能付き。
事前にチャージ(入金)をしておくことで、レジでの会計がとてもスムーズ。
また、1,000円チャージすると5ポイント進呈。
杏林堂をよく利用する方は、チャージをすれば効率よくポイントを貯めることができます。
機械の操作が苦手な人でも利用しやすいですね。
プリペイド機能が不要な方は、チャージをせずに通常のポイントカードとして利用すればOK。
杏林堂のnicopi(ニコピ)の作り方
サービスカウンターで声をかければすぐにポイントカードをもらえます。
申込書を記入してから登録までに少し時間がかかることがあります。
案内送付を希望しない場合は丸印をつけておきましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較④しずてつストアのLuLuCa(ルルカ)パサール
しずてつストアの藤枝高洲店です。
しずてつストアのLuLuCa(ルルカ)パサールの特徴

ポイントカード名称 | LuLuCa(ルルカ)パサール |
---|---|
ポイント進呈条件 | 108円~216円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 500ポイントで500円分のポイントギフト券 |
ポイントの利用方法② | 1ポイント1円として利用(2019年10月4日以降) |
ポイントの有効期限 | ポイント付与月の翌月1日から2年間 |
カード発行手数料 | デジポット500円(預り金) |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
毎週土曜日はポイントが5倍または10倍!
LuLuCa(ルルカ)パサールが他のスーパーのポイントカードと異なる点は交通乗車機能が付いていること。
LuLuCa(ルルカ)パサールにチャージ(入金)をしておくことで、静鉄の電車やバス(しずてつジャストライン)をキャッシュレスで利用できます。
また、電車やバスの乗車をLuLuCa(ルルカ)パサールで利用すると100円で5ポイント付与されるので通勤(通学)で静鉄を利用する人にはおすすめ。
LuLuCa(ルルカ)には、クレジット機能付きのLuLuCaプラスとLuLuCaバレッタというカードもあります。
LuLuCa(ルルカ)パサールとの違いは、しずてつストアでクレジット支払い(キャッシュレス決済)をすると108円~216円ごとに2ポイントもらえるという点。
現金でお買い物をする場合の2倍のポイントです。
LuLuCaプラスとLuLuCaバレッタの場合、クレジット機能を使わずにいると年会費1,350円が発生してしまいます。(1年に1度でも使えば年会費無料)
しずてつストアのLuLuCa(ルルカ)パサールの作り方
レジ近くの机の上に申込書が置かれていました。
左上の欄は「ルルカパサール」にチェック。
そのほかは氏名や住所などを記入するだけ。
記入後は申込用紙を店員さんに渡しましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑤ヒバリヤのヒバピーカード
ヒバリヤの高部店です。
ヒバリヤのヒバピーカードの特徴

ポイントカード名称 | ヒバピーカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 300円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1円として利用 |
ポイントの利用方法② | なし |
ポイントの有効期限 | 最終チャージ日・最終利用日から2年経過で無効 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
電子マネー機能付きのポイントカードですね。
チャージをせずにポイントカードとして利用することもできますが、チャージをすれば5,000円ごとに20ポイントもらえます。
毎月、5日、15日、25日と5の付く日はポイントが5倍になるので狙い目。
ヒバリヤのヒバピーカードの作り方
レジ近くのサービスカウンターで、ポイントカードを発行してくれます。
ポイントカードへのチャージ(入金)は備え付けの機械で行いますが、サービスカウンターの方が親切に説明してくださるのでご安心を。
スポンサーリンク
ヒバリヤのキャッシュレス決済と5%還元
ヒバリヤもキャッシュレス消費者還元事業に認定されており、ヒバピーカードでお支払いをすることで還元分をチャージ残高に加算してもらえます。
くわしくは公式サイトをご覧ください。
今まで現金でお支払いをしていた方も、これを機に電子マネーの利用を検討してはいかがでしょうか?
ポイントカード徹底比較⑥エスポットのマキヤポイントカード
エスポット藤枝店です。
エスポットのマキヤポイントカードの特徴

ポイントカード名称 | マキヤポイントカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 200ポイントで200円券プレゼント |
ポイントの利用方法② | なし |
ポイントの有効期限 | お買上最終日から1年間 |
カード発行手数料 | 100円 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | なし |
友だち登録特典でポイント5倍になります。(2,000円以上のお買い物で1回のみ有効)
また、日曜日にマキヤポイントが3倍になる3倍券を毎週プレゼントしてくれます。(2,000円以上のお買い物の時に有効)
くわしくはこちらをご覧ください。
エスポットのマキヤポイントカードの作り方
情報を記入してお店のレジ近くにあるサービスカウンターに提出。
マキヤポイントカードは、公式サイトからも申込書をダウンロードできます。
自宅で記入してお店に持っていけば手続きがスムーズです。
現
在はマキヤプリカという電子マネー付のカードもあります。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑦遠鉄ストアのえんてつカード
遠鉄ストア掛川中央店です。
遠鉄ストアのえんてつカードの特徴

ポイントカード名称 | えんてつカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 100円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1円として利用 |
ポイントの利用方法② | 遠鉄ポイントショップで交換 |
ポイントの有効期限 | 永久不滅 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 永年無料 |
電子マネー機能 | 有り |
遠鉄ストアにも公式LINEアカウントがあります。
こちらにくわしく載っていますが、友だち登録すると特典がいっぱい。
- 遠鉄ストアのチラシをスマホで見ることができる。
- お得なクーポンがもらえる。
- 人気ベーカリーのお知らせ。
貯まったポイントは「えんてつポイントショップ」で好きなものに交換。
インターネット上でカタログを見ることができるため、自宅でゆっくり交換したい商品を選ぶことができます。
遠鉄ストアの遠鉄カードの作り方
遠鉄カードは店舗内のサービスカウンターで申し込みができます。
手続きに必要なものはありません。
お買い物の前にカードを作成していまいましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑧COOP(生活協同組合ユーコープ)のふれあいポイントカード
ユーコープ緑ヶ丘店です。
COOP(コープ)のふれあいポイントカードの特徴

ポイントカード名称 | ふれあいポイントカード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1円として利用 |
ポイントの利用方法② | |
ポイントの有効期限 | 最長2年 |
カード発行手数料 | 無料(家族カード2枚目からは100円) |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | なし |
COOP(コープ)のふれあいポイントカードは家族カードの発行が可能。
2枚目以降は発行手数料が100円必要ですが、家族が別々に買い物をしてもポイントを共有することができます。
COOP(コープ)のふれあいポイントカードの作り方
サービスカウンターで手続きができます。
申し込み用紙に必要事項を記入して提出しましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑨バロー・食鮮館タイヨーのLu VIT(ルビット)カード
バロー富士見台店です。
バロー・タイヨーのLu VIT(ルビット)カードの特徴

ポイントカード名称 | LuVIT(ルビット)カード |
---|---|
ポイント進呈条件 | チャージ200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 1ポイント1円で利用 |
ポイントの利用方法② | 電子マネーへ交換 |
ポイントの有効期限 | 次年度の3月末日まで有効 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
Lu VIT(ルビット)カードはチャージ(入金)式のポイントカードです。
お買い物以外にも、月間支払額に応じてポイントがもらえる月間ボーナスポイント加算というサービスがあります。
・2~4万円(税込)未満で100ポイント
・4~6万円(税込)未満で200ポイント
・6~8万円(税込)未満で300ポイント
・8万円(税込)以上で500ポイント
バロー・タイヨーのLu VIT(ルビット)カードの作り方
レジのすぐ近くに、ルビットカードと申込書がセットで用意されていました。
特別な注意点もありません。
記入したら店員さんまたはサービスカウンターまで用紙を持っていきましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑩ビック富士(エブリィビッグデー)のモー子カード
エブリィビッグデー掛川店です。
ビック富士(エブリィビッグデー)のモー子カードの特徴

ポイントカード名称 | モー子カード |
---|---|
ポイント進呈条件 | 電子マネーで買い物200円で1ポイント |
ポイントの利用方法① | 500ポイントで500円分のお買物券 |
ポイントの利用方法② | なし |
ポイントの有効期限 | ポイントは加算月から1年経過で無効 |
カード発行手数料 | 100円 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
電子マネー機能付きポイントカードです。
現在利用できる店舗は下記のとおり。
ご利用いただける店舗
笠井街道店、姫街道店、有玉南店、高台店、磐田店、袋井店、掛川店、入野店、沼津北店、三島南店、西富士店、函南店、富士宮店、吉田店、島田店、北富士店、昭府店、駿河店、富士店、焼津店、裾野店
チャージ(入金)について店員さんに確認したところ、レジでチャージできるので、もし残高不足になっても会計時にすぐチャージできるというお話でした。
ラクにチャージできますが、電子マネーで支払いをしないとポイントがもらえないようなので、現金主義の人にはちょっと不向きなポイントカードになりますね。
電子マネーは使い始めると便利なので、一度ためしてみるのも良いと思いますよ。
注意点は、もらえるお買物券の有効期限は発行から3ヶ月ということ。
また、電子マネーは最終利用日または最終チャージ日から5年経過で残高0になってしまいます。
ビック富士(エブリィビックデー)では、キャッシュレス・消費者還元制度としてご利用額の最大5%が還元されます。
具体的には、モー子カードで買い物をした金額の5%分をモー子カードのポイントしてもらえるというものですね。
くわしくはビック富士の公式サイトに記載されています。
ビック富士(エブリィビッグデー)のモー子カードの作り方
レジの方に声をかけるか、サービスカウンターで申し込み用紙を受け取れます。
DM(ダイレクトメール)が不要な場合には「希望しない」にチェックを入れておきましょう。
スポンサーリンク
ビック富士(エブリィビックデー)のキャッシュレス決済と5%還元
ビック富士のモー子カードも、キャッシュレス消費者還元制度の認定を受けています。
くわしくはこちらに記載されていますが、お買い物で支払った金額に5%をかけた分をモー子カードの残高に付与。
還元額の上限は1ヶ月で15,000円。
モー子カードへの加算は翌日に反映されます。
ポイントカード徹底比較⑪アピタ・ピアゴのユニコカード
アピタ静岡店です。
アピタ・ピアゴのユニコカードの特徴

ポイントカード名称 | ユニコカード(終了となりました) |
---|---|
ポイント進呈条件 | 200円で1点 |
ポイントの利用方法① | 1,000点毎に1,000円分の商品券などに交換 |
ポイントの利用方法② | なし |
ポイントの有効期限 | 最長2年 |
カード発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
電子マネー機能 | 有り |
毎週日曜日はユニコポイント2倍デーとなっています。
ユニコカードはコンビニのファミリーマートでも利用できます。
ファミリーマートの支払いをユニコカードですれば、より効率的にポイントを貯めることができますね。
ユニコカードにチャージをする機械は、1階のエスカレータ―付近と、2階グルメ館の入り口にありました。

ボーナスポイントでもらえる対象商品が毎月変わるのも嬉しいところ。
アピタ・ピアゴのユニコカードの作り方
アピタ静岡店では、一階フロアにサービスカウンターがありました。
こちらでユニコカードの申し込み用紙の投函ができます。
机の上に申し込み用紙がない場合には、となりのサービスカウンターに声をかけてみましょう。
スポンサーリンク
ポイントカード徹底比較⑫フードマーケットマムはPayPay(ペイペイ)が使えるお店
フードマーケットマム藤枝店です。
フードマーケットマムは、静岡県、神奈川県、愛知県に展開しているスーパーです。
フードマーケットマムでは独自のポイントカードはありませんでした。
しかし、フードマーケットマムではキャッシュレス決済で話題のPayPay(ペイペイ)が利用できます(全店舗)
キャッシュレス派の方にはマムは非常に便利!
PayPayの公式サイトを確認したところ、確かにフードマーケットマムは「PayPay(ペイペイ)が使えるお店」として登録されていました。

PayPay(ペイペイ)でキャッシュレス決済をすれば、消費者還元として5%、さらにPayPAY(ペイペイ)から5%キャッシュバックで、合計10%分も戻ってくるキャンペーンもあります。
フードマーケットマムを利用しているなら、PayPay(ペイペイ)でキャッシュレス決済するのが一番お得ですね!
スポンサーリンク
チャージ式のポイントカードでキャッシュレスにするリスク
僕はしずてつストアのポイントカードLuLuCa(ルルカ)パサールをチャージして、バスや電車をキャッシュレスで利用しています。
しかし、スーパーマーケットのポイントカードに過剰なチャージをすることはリスクを伴います。
たとえば、対象のスーパーが閉店してしまったり、あなたが引っ越しをしてお買い物をするスーパーが変わってしまう場合です。
ポイントカードに一度チャージしたお金は原則的に戻ってくることはありません。
ポイントカードにチャージをすることで効率的にポイントを貯められるスーパーマーケットもありますが、やりすぎには注意しましょう。

電子マネーを利用するなら、イオン・マックスバリューなどのWAON(ワオン)カードや、イトーヨーカドー・セブンイレブンなどのnanaco(ナナコ)カードのように、多くの店舗で活躍できるポイントカードを選択する方が安心ですね。
スポンサーリンク
まとめ
今回取材をした多くのスーパーマーケットでは、サービスカウンターまたはレジの近くにポイントカードの申込書が置いてありました。
個人的にはポイントを現金でもらえるスーパー田子重が一番お得だと感じていますが、ポイント進呈の条件や、ポイントの使い道を比較しながらあなたに合うものを探してみてください。
フードマーケットマムのように、独自のポイントカードがなくてもキャッシュレス決済をすることで超お得になるお店もありました。
各スーパーマーケットには、ポイントアップの日やイベントがそれぞれ設定されているので、利用するポイントカードのお店については情報収集を積極的にしていきましょう。
スポンサーリンク