iPhoneの画面をテレビに映したいと思ったことはありませんか?
たとえば、YouTubeなどの動画を家族と一緒に観たいときや、会議でアプリの操作について説明する場合、iPhoneでは画面が小さすぎます。
Apple製品にはiPhoneよりも画面の大きいiPad(9.7インチ)もありますが、他の方と同時に利用するにはちょっと物足りないサイズ。
せっかくなら迫力のある大画面でゲームや動画を楽しみたいですよね。
そこで本記事では、iPhoneの画面をテレビに映す(ミラーリング)方法と手順をくわしくご紹介します!
iPadを利用している方はこちらの記事もおすすめです。

Contents
iPhoneの画面をテレビに映すならAppleTVが絶対おすすめ!
Google Chromecast
Apple TVのおかげで生活が超快適になりました。
- iPhoneとiPadの画面をいつでも簡単操作でテレビに映せる
- YouTubeなどの動画を家族と一緒に大画面で鑑賞できる
- スマホゲームを迫力のある画面サイズでプレイできる
他にもまだまだ良いところはたくさん!
ここからは、実際に僕が購入した「Apple TV 4K 32GB」について解説します。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映すメリット
なぜChromecastやFire TVではなく、Apple TVをおすすめするのか?
理由は3つあります。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映すメリット①初期設定が超簡単
Apple TVとiPhoneはどちらもApple製品。
当然、組み合わせたときの相性は抜群!
たとえば、Chromecast(Google製品)、Fire TV(Amazon製品)の場合、初期設定でWi-Fiのパスワードを入力する必要があります。
しかし、Apple TVならiPhoneを近づけるだけでWi-Fiの設定が一瞬で完了。
実は、Apple TVの前にミラーキャスト
何時間も試行錯誤しましたが、残念ながらiPhoneの画面をテレビに映すことはできませんでした。
結局、Miracast(ミラーキャスト)はAmazonに返品することに…。
その後、Apple TVを購入したところ、たった数分でミラーリングに成功!
僕はiPad用にApple Pencil(タッチペン)とSmart Keyboard(キーボード)も購入していますが、他ブランドの商品よりも、連携がスムーズでトラブルも少ないです。
やっぱり純正品は安心。
Apple TVはChromecastやFire TVに比べて価格設定が高めです。
Chromecast | 3,572円~(Google製品) |
---|---|
Fire TV | 4,980円~(Amazon製品) |
Apple TV | 15,800円~(Apple製品) |
コスパが良いとは言えませんが、iPhoneを簡単にテレビに映す方法を探している人なら間違いのない選択。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映すメリット②専用アプリでさらに快適
Apple TVがあれば、iPhoneをミラーリングして、写真、動画、ゲームなどを大画面のテレビに映せます。
でも、魅力はそれだけではありません。
Apple TVには、YouTube(ユーチューブ)、Abema TV(アベマ)、Hulu(フールー)、Netflix(ネットフリックス)、U-NEXT(ユーネクスト)などの動画アプリをインストールできます。
iPhone・iPadのアプリとは別物です。
専用アプリで動画配信サービスを視聴できるのは大きなメリット。
ミラーリングの場合、iPhoneの画面をそのままテレビに映すことになるため、動画を視聴中に他の操作をすることが原則的にできません。
しかし、Apple TVにインストールされたアプリで動画を再生すれば、YouTubeやHuluを鑑賞しながらiPhoneでTwitterやInstagramなどを利用することも可。
動画を観ている最中にLINEの通知が届くことはよくありますが、その都度、動画を停止してトークを確認や返信をするのはストレス。
「動画鑑賞」のためにiPhoneをテレビに映したいという方は、ミラーリングよりも専用アプリを利用する方が快適ですね。
専用アプリとミラーリングを使い分けることで、Apple TVはさらに便利になります。


Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映すメリット③Siriで音声操作できる
iPhoneやiPadでお馴染みのSiriがなんとApple TVでも利用可能です。
そのため、検索で面倒な文字入力などは必要なし。
YouTubeで動画の検索、お気に入りの音楽を再生、ゲームのアプリを起動など、すぐに実行してくれます。
リモコンのマイクボタンを長押しして、話しかけるようにSiriにお願いするだけでOK。
乃木坂46のPVを探して!
明日の天気を教えて!
字幕を表示して!
テレビの電源を消して!
プロ野球の試合結果はどうなった?
iPhoneどこに置いたかな?
位置情報の設定が必要な機能もあります。
パソコンや家電の扱いが苦手な方でもこれなら安心して使えますし、屋内だと雑音も少ないため、音声認識の精度もかなり良く感じます。
僕はiPhoneでもSiriをよく利用しますが、便利すぎてもう手放せませんね。
最近はApple TVでU-NEXT
https://garakuta-naru.com/u-next
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法(ミラーリング)
ここからはApple TVの初期設定について説明します。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法①モデルの選択
Apple TVには3種類のモデルがあります。
・Apple TV HD 32GB 15,800(税別)
・Apple TV 4K 32GB 19,800(税別)
・Apple TV 4K 64GB 21,800(税別)
4Kモデルは動画を高画質でテレビに出力できますが、テレビが4K対応していない場合には意味がありません。
僕は「Apple TV 4K 32GB」を選択しました。
現在利用しているテレビは4Kに未対応のためApple TV HDでも良かったのですが、将来的に高画質の映像も必要になると感じたので…。
そして、Apple TVを購入するときに忘れてはいけないのがHDMIケーブル!
Apple TVとテレビの接続に必須なケーブルなのに、残念ながら別売りです。
HDMIケーブルの価格は約2,000~3,000円。
長さは1m~3mあれば十分です。
ちなみに、HDMIケーブルはパソコンの画面をテレビに映すときにも役立ちますし、AppleのDigital AV変換アダプタと組みわせればiPhoneの画面をミラーリングすることもできます。
しかし、テレビとの有線接続はケーブルが邪魔になったりケーブルの長さで動きが制限されるので、無線接続を推奨します。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法②テレビへ接続
箱を開封すると、Apple TV本体とリモコンが姿を現しました。
手に取ると、見た目よりもズッシリ重くて高級感があります。
そして箱の底からは、簡易説明書、Apple TV本体の電源ケーブル(黒)、リモコンの充電ケーブル(白)が出てきました。
iPhone8と同じ白のライトニングケーブルで、リモコンを充電。
バッテリー残量は表示されないため、どれくらいの時間で充電されるのかはよくわかりませんでした。
Apple TV本体にはケーブルを差し込む場所が3箇所あります。
向かって左側から、電源ケーブル、HDMIケーブル、LANケーブルの穴です。
LANケーブルはWi-Fi(無線)接続をする方は使用しません。
Apple TV本体に電源ケーブルとHDMIケーブルを差し込み、テレビの裏へ設置。
HDMIケーブルの片方をテレビへ接続します。
※入力1はDVDレコーダーで使用中だったため、入力2の端子にしました。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法③Wi-Fiを設定
テレビ画面をApple TVを接続した画面に切り替えると、初期設定がはじまります。
Apple TVのリモコンを準備してください。充電しながらでもOK。
リモコンはTouchサーフェスという上部の平らな部分を主に使います。
指を上下左右にスライドさせると、Apple TVをコントロール可能。
また、決定をするときはTouchサーフェスの部分を指で押し込みます。
言語を「日本語」にして決定。
「国または地域を選択」は日本。
「データとプライバシー」は続ける。
「Siriと音声入力」はSiriを使用にしておくと便利。
「Siriおよび音声入力の改善」はしなくてもOK。
僕は「今はしない」と選びました。
「Apple TVを設定」では、「デバイスで設定」と「手動で設定」を選べますが、iPhoneまたはiPadを利用しているなら「デバイスで設定」一択。
iPhoneまたはiPadのロックを解除して、Wi-Fiに接続していることを確認。
Bluetoothをオンにした状態でApple TV本体に近づけます。
Apple TV本体にiPhoneを乗せてしまってもOK。
成功すると、iPhoneの画面に「新しいApple TVを設定」が表示されるので「設定」。
「iCloudで”ホーム”を使用」を「続ける」。
ここまで操作をすると、テレビ画面に4桁の認証コードが表示されているはず。
その番号をiPhoneで入力します。
Apple TVが自動的にWi-Fiに接続されます。
Apple TVのWi-Fi設定が完了しました。
「Apple TVを設定」で「手動で設定」を選択すると、Wi-Fiのパスワードをリモコンで入力する作業が発生して面倒。
iPhone・iPadを利用しているなら、「デバイスで設定」が絶対おすすめです。
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法④その他初期設定
次に「パスワードを要求」。
アプリをインストールするときに、その都度パスワードを入力するかを決めます。
家族に勝手にアプリを追加されるのも心配なので、僕は「常に要求」にしました。
「このApple TVをどこに設置しますか?」は正直どこでも問題ありません。
エンターテイメントルームとか、ホームシアターとか、そんなオシャレな部屋なんてないので、無難にリビングルームを選択。
「位置情報サービス」は、オンにしておくと天気予報を知りたいときなどに役立ちます。
僕は特に必要性を感じなかったので、今回はオフにしました。
(あとから設定は変更できます。)
「時間帯」ですが、最も近い都市の名前を入力と載っていたので「東京」にしました。
「世界を見よう」は、「自動的にダウンロード」。
Apple TVを起動したときの壁紙を、自動で追加してくれる機能です。
「解析」は「Appleに送信」。
「App解析」は「Appデベロッパと共有」。
「利用条件」は「同意する」。
以上でApple TVの初期設定は完了です!
Apple TVでiPhoneの画面をテレビに映す方法⑤ミラーリング
iPhoneの画面をテレビに映す方法はとても簡単!
iPhoneのコントロールセンターから、「画面ミラーリング」をタップ。
画面ミラーリングができるデバイスが表示されます。
それだけでiPhoneの画面がそのままテレビに反映。
この状態でiPhoneのゲームを起動すれば、大画面でプレイすることも可能。
クロノトリガー。
ファイルなファンタジー5(FF5)。
ファイナルファンタジー9(FF9)。
縦画面のゲームはテレビに映しても縦のままですが、それでもiPhoneの小さな画面に比べたら迫力がありますね!
家族旅行や子供のイベント(運動会など)を、iPhoneのカメラで撮影する方も多いですよね。
パソコンを持っていない場合には、大きな画面でネットサーフィン…なんて使い方も有りです。
ガラクタブログを大画面に映してみました!
一般的に、ミラーリングをすると遅延が気になるという声もよく聞きますが、Apple TVで動きが遅れている感覚はありませんね。
ミラーリングを解除するときは、「ミラーリングを停止」をするだけです。
Apple TVのYouTubeアプリで動画を視聴する方法
ミラーリングも便利ですが、Apple TVにアプリをインストールする方がより快適になることもあります。
ここでは例として、YouTubeを利用する手順を紹介します。
Apple TVのホーム画面にある「App」を選択。
一覧からYouTubeを探して決定。
iPhoneのApple IDで取得済みのアプリは、パスワードなしですぐにインストール可。
ミラーリングをしなくても、Apple TVでYouTubeを鑑賞できるようになりました。
iPhoneのYouTubeアプリとは画面の雰囲気が違いますが、使い方は基本的に変わりません。
Apple TVのリモコンで操作できます。
動画検索にはマイクボタン長押しでSiriを利用すると便利。
HuluやAbemaTV、Amazonプライム・ビデオ、Paravi(パラビ)など、他の動画配信サービスのアプリを取得する場合も手順は同じです。
アプリがたくさんになってきたら、Touchサーフェス長押しで場所の入れ替えをしたり、削除ができます。
iPhoneとほとんど同じですね。
残念ながら、TVerはApple TVに専用アプリがありません。
対策としては、iPhoneで再生したTVerをApple TVにミラーリング。
Dmm.comもApple TV専用アプリはありませんが、iPhoneをApple TVでテレビにミラーリングして動画を再生すれば鑑賞可能です。
視聴中にiPhoneで他の操作ができなくなるのがちょっと残念ですけどね。
Apple TVをiPhoneで操作する方法
Apple TVは専用リモコンで操作できますが、バッテリーが切れてしまった、リモコンが見当たらない…となったときには、iPhoneでコントロールすることもできます。
iPhoneのコントロールセンターを表示して、リモコンのアイコンをタップ。
Apple TVのリモコンがiPhoneの画面に表示されます。
上部の空白部分がリモコンのTouchサーフェスの代わりですね。
iPadでもまったく操作は同じ。
画面にリモコンを表示できます。
Apple TVをiPhoneでコントロールすることが多いという人は、ショートカット機能を利用すると便利。
と、Siriにお願いするだけで、Apple TVのリモコンをiPhoneの画面に表示できます。
ショートカット機能については、「【iPhone】ショートカットアプリの使い方とおすすめの活用事例とは?」でくわしく解説しています。

iPhoneの画面をテレビに映す方法のまとめ
以上、iPhoneの画面をテレビに映す方法をお伝えしました。
Apple TVを購入して2週間くらい経ちますが、便利過ぎて利用しない日がありません。
設定も使い方も簡単なので、是非活用してくださいね!